日本ほうれん草と林檎のサラダ

材料(2~3人分)
・日本ほうれん草(又はベビーほうれん草) 1袋
・リンゴ 1/2個
・レーズン 大さじ2
・くるみ 大さじ1 ※フライパンで軽くローストしておく。
・パルミジャーノチーズ 適量
~ドレッシング~
・オリーブオイル 大さじ2
・白ワインビネガー(またはリンゴ酢) 大さじ1
・フレンチマスタード 小さじ1/2
・はちみつ 小さじ1
・粗塩 適量
・黒こしょう 適量
〈作り方〉
1. 日本ほうれん草は4~5㎝にカットし洗って水気をしっかり切る。
2. リンゴは皮つきのまま薄くスライスし、レモン汁(分量外)を軽くふる。
3. クルミは粗く刻む。
4. 大き目のボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせておく。
5. 4のボウルにクルミとチーズ以外の材料を入れ、ざっくり和える。
6. 器に盛り、粗く刻んだクルミを散らし、パルミジャーノチーズを削り、黒コショウをふる。
じゃがいものポタージュ

材料(2~3人分)
・じゃがいも 4個ほど
・玉ねぎ 1個
・バター15g
・水 300㎖
・牛乳 200㎖
・粗塩 適量
・胡椒 適量
・(あれば)タイム 1~2枝
〈作り方〉
1. ジャガイモは皮をむき2~2.5㎝角に切り、水にさらしておく。
2. 玉ねぎは薄くスライスする。
3. 鍋にバターを溶かし、玉ねぎをしんなりするまで炒め、水を切ったジャガイモを加え粗塩をふり軽く炒める。
4. 水とタイムを加えフタをして弱火で10分程煮る。
5. ジャガイモが柔らかくなったら、タイムを取り出し、ハンドブレンダーなどでなめらかに。
6. 牛乳を加えて温め、粗塩と胡椒で味を調整する。
7. 仕上げにオリーブオイルを数滴たらし、タイムの葉やエディブルフラワーを散らしても。
水菜と柿と林檎のサラダ

材料(2~3人分)
・早生千筋京水菜(又は水菜)1/2束
・柿1個
・リンゴ1/2個
・くるみ大さじ1 ※フライパンで軽くローストしておく
~ドレッシング~
・オリーブオイル 大さじ2
・白ワインビネガー(又はリンゴ酢) 小さじ2
・レモン果汁 大さじ1
・はちみつ 小さじ1
・粗塩 適量
・黒コショウ 適量
〈作り方〉
1. 水菜は4~5㎝にカットし、水にさらしてシャキッとさせ、水気をしっかり切る。
2. リンゴは皮つきのまま千切り、柿は皮をむいて千切りに。
3. 大き目のボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせておく。
4. 3のボウルに1を入れ、和える。
5. 器に盛り、粗く刻んだクルミを散らし、黒コショウをふる。
ナスタチウムとチーズリゾット

材料(2~3人分)
・米 200g
・玉ねぎ 1/4個(みじん切り)
・白ワイン 50ml
・野菜ブイヨン 約700ml(温めておく)
・バター 30g
・オリーブオイル 大さじ1
・パルミジャーノ・レッジャーノ 50g
・レモンの皮 1/2個分
・レモン果汁 大さじ1
・ナスタチウム(葉と花) 適量
・粗塩 適量
・黒コショウ 適量
〈作り方〉
1. 鍋にオリーブオイルとバター半量を入れ、玉ねぎを弱火で炒める。
2. 米を加え、強火で透き通るまで炒める。
3. 白ワインを加えてアルコールを飛ばす。
4. 火加減を中火に落とし、ブイヨンをお米が浸かるほど加える。数回繰り返す。時々軽く混ぜる。
5. 米がアルデンテになるまで煮る。
6. 火を止め、残りのバター・パルミジャーノ・レモンの皮(すりおろす)・果汁を加えて混ぜる。
7. 粗塩と黒コショウで味を整える。
8. 器に盛り、ナスタチウムの花半量と葉をちぎって散らし、残りの花を飾る。
9. 仕上げにオリーブオイルをひとまわし。
江戸東京野菜馬込三寸人参のポタージュ

材料(2~3人分)
・馬込三寸人参 3本 ※普通の人参の場合は1本
・玉ねぎ 1/4個
・バター 10g
・菜種油 大さじ1
・水 カップ1
・牛乳 カップ1
・塩・こしょう 適量
作り方
1.人参(皮つき)、玉ねぎは大きめのざく切りにする。
2.鍋にバターと油を入れ、中火で熱し、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
3.人参を加え、軽く炒めたら水を加え、蓋をして弱火で人参が十分にやわらかくなるまで蒸し煮にする。
4.2を容器に移し、ハンドブレンダーでなめらかになるまで攪拌する。
5.鍋に戻して牛乳を加え、弱火にかけて温め、塩・こしょうで味を調える。
6.器に盛り、好みでナッツやオリーブオイル、生クリームなどを回しかける。
みやま小カブのバター蒸し

材料
・みやま小かぶ 3~4個 ※ほかのカブでも良い。
・バター 大さじ1
・水 50㏄
・塩・こしょう 適量
作り方(2~3人分)
1.カブは茎を少し残して4等分にきる。
2.フライパンに1,バター、水を入れ、蓋をして強めの中火にかける。
3.沸いてきたら、強めの弱火で火が通るまで4~5分程蒸し煮にする。
4.残りの水分を飛ばし、塩・こしょうで味を調える。